医療法人社団 愛育会

受付時間 8:30~17:00 03-3648-4131 予約が完了した方はこちら AI問診
協和メディカルクリニック 外来

協和メディカルクリニック 外来

診療項目一覧

  • 内科

    かぜなどの治療や各種成人病
    健診後の2次健診など内科疾患全般

  • 消化器科

    胃腸など消化器疾患全般
    胃カメラ(経鼻・経口)
    ヘリコバクター・ピロリ菌

  • 睡眠時無呼吸症候群

    自宅簡易検査
    CPAP治療

  • 舌下免疫治療

    スギ花粉症
    ダニアレルギー治療

  • 禁煙外来

    保険適用の禁煙治療
    計5回 12週間の治療を行います

  • 循環器科

    不整脈・高血圧等心臓を中心に検査・治療を行います

  • 整形外科

    関節や骨に関する検査・治療を行います
    関節内注射
    神経ブロック注射

  • 泌尿器科

    腎臓・前立腺・膀胱等泌尿器疾患の検査・治療を行います

  • オンライン診療

    来院せずに済むスマートフォンによるオンライン診療です。

  • 訪問診療

    通院が難しい方のお宅を定期的に訪問し診療を行います

  • 各種予防接種

    インフルエンザ
    はしかなど
    各種予防接種

  • その他

    CT検査・超音波検査
    骨密度・動脈硬化検査
    AGA治療
    江東区各種健診等


診療時間

診療科 受付時間
内科 午前
午後
消化器科 午前
午後
泌尿器科 午前
午後
循環器科 午前
午後
整形外科 午前
午後

【受付時間】
 午前 8:45〜12:30/午後 13:30〜16:30
【診療時間】
 午前 9:00~13:00/午後 14:00~17:00

原則、予約制のため、外来をご希望の方は事前にお問い合わせください。

予防接種

各種予防接種を行っております。(予約制)

禁煙外来

ご当院では、禁煙補助薬(ニコチネルTTSまたはチャンピックス)を使用して、喫煙をやめたい方を支援する禁煙外来を行っています。
健康保険等を使った禁煙治療では、12週間で5回の診療を受診していただきます。

次のすべてに該当する方が保険で禁煙治療を受けられます。

  1. ニコチン依存性を診断するテスト(TDS)で5点以上(「はい」が5つ以上)
  2. 1日の喫煙本数×喫煙年数が200以上
    例えば、25歳から1日10本喫煙している45歳の人なら、10(本)×20(年)=200であり、対象となります。
  3. すぐに禁煙をしたいと考えていること
  4. 医師から受けた禁煙治療の説明に同意 説明内容に納得されたときは、文書で同意。
  • 過去に健康保険等で禁煙治療を受けたことのある方は、前回の初回診察日から1年経過しないうちは、健康保険での診療が受けられませんので、ご注意下さい。
  • 保険での禁煙治療は、外来診療に限り認められ、入院中、もしくは治療期間中に入院加療された方は保険治療の対象となりませんので、ご注意下さい。

診断テスト(TDS)

「ニコチン依存性を診断するテスト(TDS)」を表示する ▼
Yes No
Q1 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。
Q2 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。
Q3 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。
Q4 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、次のどれかがありましたか。(イライラ、神経質、落ち着かない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加)
Q5 上記でうかがった症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。
Q6 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。
Q7 タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。
Q8 タバコのために自分に精神的問題(注)が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。
Q9 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。
Q10 タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。

予約制のため、禁煙外来をご希望の方は事前にお問い合わせ下さい。

03-3648-4131 診療日(月~金)

診療時間

施設名 協和メディカルクリニック
診療時間 月曜~金曜
9:00~13:00/14:00~17:00

土曜 9:00~13:00

※受付は診療終了の30分前までです。

休診 日曜・祝日
院長 細野 紫麻子
住所 〒136-0073
東京都江東区北砂2-15-40

アクセス

交通のご案内

●錦糸町駅
錦糸町駅南口より、都バス「都07門前仲町(2番乗場)または錦糸町18新木場駅行(1番乗場)
●亀戸駅
亀戸駅北口より、都バス「亀29なぎさニュータウン」または「亀29西葛西駅」行(2番乗場)
●東陽町駅
東陽町駅1番出口より、都バス「都07錦糸町駅前(3番乗場(境川経由)」行
●西大島駅
西大島駅A4出口から徒歩10分。
または、都バス「都07門前仲町」または「両28葛西橋(境川経由)」または「亀29なぎさニュータウン」行(1番乗場)

バスはいずれも「北砂3丁目」バス停下車徒歩1分。


ご予約・お問い合わせ

【患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)】

明細書発行体制加算について

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。

  • 明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されています。
  • 厚生労働省の診療規定に伴い、「明細書発行体制等加算」(1点)」を保険請求させて頂きます。
  • 明細書の発行を希望されない方は、受付へお申し出ください。
一般名処方加算について

当院では患者様に適切に医薬品を提供するために、処方箋には医薬品の「商品名」ではなく、有効成分を元にした「一般名処方」を実施しており、一般名処方加算を算定しております。

~「一般名処方」とは~
お薬の「商品名」ではなく「有効成分」を処方箋に記載することです。
そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択できるようになり、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

医療情報取得加算について

当院では、オンライン請求を行いを導入し、診療情報等を取得・活用することにより、質の高い医療の取得に努めております。
上記の体制により、国が定めた診療報酬算定に基づき、マイナ保険証の有無に関わらず、令和6年12より以下の通り「医療情報取得加算」を算定いたします。

初診時 : 1か月に1回 1点
再診時 : 3か月に1回 1点

医療DX推進体制整備加算について

当院では医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。

  • により取得した医療情報を診察で閲覧、活用できる体制を実施しております。
情報通信機器(オンライン)を用いた診療について

情報通信機器を用いた診療とは、患者さまのスマートフォンやPC等のビデオ通話やチャットで予約・問診・診察・処方・お支払いまでを行う診察方法です。

当院では「オンライン診療サービスCLINICS 」を用いて情報通信機器を用いた診療を行っております。

初診は原則として対面での診察を行う必要がございます。

情報通信機器を用いた診療の初診において、向精神薬の処方は行いません。

半年以上の対面診療をしている方で医師が処方可能と判断した方のみ情報通信機器を用いた診療で向精神薬の処方を行っております。

研修制度有・育休・福利厚生がそろった当院で一緒に働きませんか?職種により「入職祝い金制度」有ります。詳しくは本部事務局へお問い合わせください 職員募集 HP応募限定入職祝い金として30万円支給(職種条件等あり)